児童発達支援・放課後等デイサービス
児童発達支援・放課後等デイサービス

いのもとランド 本店 ブログ

2025.03.27

カラオケに行こう&本店ルール・交通安全

みなさん、こんにちは♪

いのもとランド本店です😆

ようやく温かさを感じる日が多くなってきましたね!

桜の開花もちらほら感じられる今日この頃🌸元気な子どもたちの様子をお伝えします!!!

先週の取り組み

  カラオケ🎤

  本店ルール・交通安全教室

をピックアップしてご紹介します😊

【 カラオケ🎤】

支援プログラムの中の<社会性・コミュニケーション>を育てる🎤カラオケでは

👫子供たちの“困ったあるある“

・公共の場で😢気持ちが高揚しやすい

・順番を待つ

様々なちょっと困ったが繰り返し体験する事で気にならなくなってきます。

公共の場では大声を出したり走り回ったりする事がNGとされていますね。

子供たちにとって公共の場で静かにしなければならない事はとても緊張感があります。

でも自分が面白いと思っている事が待っていると思えると順番待ちも自然にできます✨

その“自然に“がとても大切🥰

毎日の“自然に“の積み重ねが自信にも繋がっていきます😆

なんの歌を歌おうか考えている子どもたちの目がキラキラ・ワクワク🤩🤩

自分の歌が流れてくると緊張しながら🎤マイクを片手に歌います。

中には踊りながら歌う子や人の歌を聞きながら手拍子👏🏻をする姿も🤗

初めは緊張から歌えなかったお子さんも繰り返しカラオケに参加したり、車内で皆んなと歌っているうちに自然と肩の力も解けていきます

こんな表情をされたら可愛くて仕方がないスタッフたちでした〜

【本店ルール・交通安全教室】

支援プログラムの中の<認知・行動・生活>を育てます。

今回の本店ルール・交通安全は

交通安全の動画を皆んなで確認しながら安全に行動するにはどうしたらいいのか考えます。

そして近くの公園まで習ったことを思い出しながら皆んなで向かいます。

普段から公園に遊びにいく本店の子どもたちは繰り返し

・横断歩道では『右見て・左見て・もう一回右見て・手を挙げて渡りましょう』

と、丁寧に進みます。

この繰り返しが大事🤗🌟

何度も繰り返す事でスタッフの声掛けが無くても渡れるようになります。

どんどん歩き方が上手になっていく姿に嬉しくなるスタッフでした😊

名古屋市瑞穂区井の元町

いのもとランド 本店

⭐︎瑞穂区、緑区、南区、天白区など名古屋市在住のお子様にご利用いただいています。

⭐︎お気軽にお問い合わせください!

2025.03.21

ビーズ制作&感覚統合遊び

 みなさん、こんにちは♪

いのもとランド本店です😆

3月に入り少し温かさを感じる日も出てきましたね!

でもまだまだ寒い日もあり今週も、寒さを吹き飛ばす元気な子どもたちの様子をお伝えします!!!

先週の取り組み

  ビーズ製作

  感覚統合遊び

をピックアップしてご紹介します😊

【 ビーズ製作】

支援プログラムの中の<運動・感覚>を育てる今回活動では『手と目の感覚を繋げていこう』を目的としてビーズ制作を行いました。

自分の大好きなキャラクターや乗り物・動物などをモチーフとして作っていきます。

たくさんのカラーの中から思い思いのビーズをピンセットや手で集めて並べていきます。

夢中になって取り組む子やスタッフと一緒に作り上げる子、中には友達に手伝ってもらいながら進めていく姿も見られスタッフもホッコリ😊する時間が流れます。

自分の指先と目の動きに意識を向ける事で、自分の体の位置を認識でき

👫子供たちの“困ったあるある“

・よく手や足をぶつける😢

・ボールキャッチ🏀が上手く出来ない

様々なちょっと困ったが上達と共に気にならなくなってきます。

出来上がった物はアイロンを掛けて仕上げた物を持ち帰り、ランドセルやバッグに付けたりご自宅に飾っている方もいらっしゃいます。

どんな作品を作るのか毎回楽しみなビーズ制作です。

【感覚統合遊び】

支援プログラムの中の<運動・感覚>を育てる今回の感覚統合遊びは

『目や全身の感覚を刺激しバランスを整えていこう🤗✨』を目的として

マット運動のサーキットを行いました。

『どんぐりコロコロどんぐりこ〜🎵』とスタッフが歌うと手足を伸ばしてゴロゴロと転がる子どもたち😆

次のエリアには🖐️と🦶のマークが置かれていて『🫷右手』『🫸左手』・次は『左足🦶』『右足🦶』とマークに合わせて進んでいきます。

この

“慎重に!!”

がとても大切✨

指先・足先体の隅々に自分の意識を向ける事で、自分の体の位置を認識でき

👫子供たちの“困ったあるある“

・よく手や足をぶつける😢

・ボールキャッチ🏀が上手く出来ない

様々なちょっと困ったが上達と共に気にならなくなってきます。

もちろん子供たちは夢中になって楽しいから何度も何度も繰り返し挑戦します。

それは順番があるけれど待っていると楽しい事が出来る事、お友達の“出来た🌟“を共有できる事等とにかくウキウキ😆ワクワクが止まらない楽しい遊びだという事がもう1回またもう1回と心が動くからでしょうね。

慣れてきたら自分たちで🖐️🦶のマークを並べ替えて遊び始めました。

すると・・・

『おお〜すごいね〜👍』

友達から拍手が起こり照れる子も🤩

子どもたち同士競いながらも認めあっている姿にほっこりするスタッフでした😊

名古屋市瑞穂区井の元町

いのもとランド 本店

⭐︎瑞穂区、緑区、南区、天白区など名古屋市在住のお子様にご利用いただいています。

⭐︎お気軽にお問い合わせください!

2025.03.14

PCに触れてみよう&音楽リトミック

みなさん、こんにちは♪

いのもとランド本店です😆

3月に入り少し温かさを感じる日も出てきましたね!

でもまだまだ寒い日もあり今週も、寒さを吹き飛ばす元気な子どもたちの様子をお伝えします!!!

先週の取り組み

★PC💻に触れてみよう

★ 音楽🎵リトミック

をピックアップしてご紹介します😊

【PC💻に触れてみよう】

支援プログラムの中の<認知・生活>を育てる支援プログラムPC💻に触れてみようは、皆大好き🤩パソコンを使った取り組みです。

本店ではテーマを決めて検索・内容に触れていく活動をしています。

今回のテーマは

『🎎桃の節句🌸』

先日壁面製作でお雛祭りの際にも説明を子どもたちにしましたが参加されていないお子さんもいます。

一方的に情報を得るのではなく自ら『🔍調べる』が大事🤔✨

以前聞いたり見たりした事が自ら調べることで世界が広がります。

それは毎日の生活をちょっぴり豊かにする事に繋がっていくかも知れませんね😃

【音楽リトミック】

支援プログラムの中の<運動・感覚>を育てる音楽リトミックは

『音楽に合わせて目や全身の感覚を刺激しバランスを整えていこう🤗✨』を目的としています。

先週から引き続き

耳で聞いた音楽やリズムに合わせての“ジャンケン✊!!“

リズムに合わせようとすることで“聞く!!”に全集中🌟

👫子供たちの“困ったあるある“

・勝ち負けにこだわりがある😢

・我先に!!と順番を守れない

様々なちょっと困ったが上達と共に気にならなくなってきます。

ジャンケンで負けるのは悔しいけれどチーム戦なので友達が勝ってくれる事で救われる気持ちがあったり、『僕も負けた〜』とチームで負けを共有したりと『モヤモヤは自分だけじゃないかも!?😆』と繰り返し感じることで

『まっ😅いっか』

と気持ちが変化してきます。

友達の力って凄いな~と感じるスタッフでした😁

2025.03.06

トランポリンハウスに行こう&壁面作成

みなさん、こんにちは♪

いのもとランド本店です😆

あっという間に3月ですね!

今週も、寒さを吹き飛ばす元気な子どもたちの様子をお伝えします!!!

先週の取り組み

★ トランポリンハウスに行こう

★ 壁面製作

をピックアップしてご紹介します😊

【トランポリンハウスに行こう】

支援プログラムの中の<運動・感覚>を育てる今回のトランポリンは

『全身の感覚を刺激しバランスを整えていこう🤗✨』を目的としています。

トランポリンでは

“合わせて!!“がとても大切🥰

何に合わせるかというと・・・

“自分“

自分がどこにいるかチューニングを合わせます!!

これって!?

ジャンプしながらトランポリン着地点と自分を

“合わせる!!”に全集中🌟これが一番目のポイント

飛んでいるうちに体が!?🤨おかしいな!?

と思うと手でバランスを取ろうとしたり、全身に指令が回り

膝の使い方が上手くなってきて飛べるようになってきます。

👫子供たちの“困ったあるある“

・集中力がない😢気が散りやすい

・体のバランスが悪く転びやすい

様々なちょっと困ったが上達と共に気にならなくなってきます。

チューニングが合い高く飛べるようになってくると楽しい🤩

皆大好き💕トランポリンでした

 

【壁面製作】

支援プログラムの中の<運動・感覚・生活>を育てる壁面製作は

👫子どもたちの“困ったあるある“

・手先が不器用😢

・集中力が散漫

等様々なちょっと困ったが上達と共に気にならなくなってきます。

本店ではその月の壁面飾りを子どもたちが作ります。

テーマは🌸🎎ひな祭り🌸

折り紙や画用紙を使ってお手本を見たりイメージを膨らませて仕上げていきます。

同じテーマでも幼児さんから高学年まで仕上がりも様々で個々の成長が感じられます。

ハサミを使ったりノリで貼り合わせたり、友達の作品から🤔💡✨閃いた事を形にしてとっても楽しそうです🤩

『見てみて〜』と満面の笑顔でスタッフに見せてくれてお友達にも『すごいね〜上手だね〜』と褒めてもらえてさらに✨キラキラ笑顔の子どもたちでした〜

名古屋市瑞穂区井の元町

いのもとランド 本店

⭐︎瑞穂区、緑区、南区、天白区など名古屋市在住のお子様にご利用いただいています。

⭐︎お気軽にお問い合わせください!

2025.02.27

書道教室&でんきの科学館へ行こう

みなさん、こんにちは♪

いのもとランド本店です😆

今月もあっという間に終わりですね!

今週も、寒さを吹き飛ばす元気な子どもたちの様子をお伝えします!!!

先週の取り組みは

★書道教室

★ でんきの科学館へ行こう

をご紹介します😊

【書道教室】

支援プログラムの中の<言語・コミニュケーション>を育てる取り組みです。

講師の先生をお呼びしての書道教室は子どもたちも楽しみにしている取り組みです。

👫子供たちの“困ったあるある“

・椅子にじっと座っていられない

・字に興味がなさそうだな〜

などなど・・・

習字を通して 『🤩楽しい✨』の世界が広がって夢中になると上記の事が少しづつ気にならなくなっていくのは素敵ですね〜

【でんきの科学館へ行こう】

支援プログラムの中の<社会性・コミュニケーション>を育てるはでんきの科学館へ行こうは

👫子供たちの“困ったあるある“

・公共の場で😢気持ちが高揚しやすい

・順番を待つ

様々なちょっと困ったが繰り返し体験する事で気にならなくなってきます。

科学館等は大声を出したり走り回ったりする事がNGとされている公共の場です。

子供たちにとって公共の場で静かにしなければならない事はとても緊張感があります。

でも自分が面白いと思っている事が待っていると思えると順番待ちも自然にできます✨

その“自然に“がとても大切🥰

毎日の“自然に“の積み重ねが自信にも繋がっていきます😆

どのコーナーを回っても子どもたちの目がキラキラ・釘付け🤩🤩こんな表情をされたら可愛くて仕方がないスタッフたちでした〜

名古屋市瑞穂区井の元町

いのもとランド 本店

⭐︎瑞穂区、緑区、南区、天白区など名古屋市在住のお子様にご利用いただいています。

⭐︎お気軽にお問い合わせください! 

2025.02.21

2月お誕生日会&駄菓子屋さんへ行こう

みなさん、こんにちは♪

いのもとランド本店です😆

今年の2月は寒さが厳しいですね!

今週も、寒さを吹き飛ばす元気な子どもたちの様子をお伝えします!!!

先週の取り組みは

★2月お誕生日会

★ 駄菓子屋さんでお買い物

をご紹介します😊

【2月お誕生日会】

支援プログラムの中の<人間関係・社会性>を育てる取り組みです。

お誕生日月のお子様もそうでないお子様もなんだかワクワク🤩ドキドキです。

お誕生日は誰もが持っている大切な日。

お子様も大人もこの日は皆んな優しい気持ちになれる。

そんなお誕生日会は

“皆んなで気持ちを共有できる!!“がとても大切🥰

👫子供たちの“困ったあるある“

・お父さん・お母さん・先生に人の顔(目)を見て話しなさいとよく言われる。

・家族以外だと同じ空間に人が一緒にいてもなんだか緊張(ふわふわして落ち着かない感じ)するな〜

などなど・・・

同じデイに通っていても感じている感覚は日々違うもの。

それは大人も同じですがより敏感なお子様たちは“嬉しい・ワクワク🤩”がハッキリしている事は、先の見通しが自分にとってマイナスな要因が無いと安心でき動きやすい🥰

そして甘くて美味しいものが食べられると思うと気持ちが高まります✨

一緒に誕生日の歌を歌って🎵美味しい🎂ケーキを食べれば皆んな友達🥰

普段は楽しく遊んでいても、ちょっと人の顔を見るのは苦手だな〜という怖がりさんがデイに通うお子様にいらっしゃいます。

お友達ってこんな顔をしていたんだな〜っとハッと気づく瞬間🤩

世界がパッと広がってお友達の顔を見て話せるようになったりもします。

楽しい事を共有してお子様の世界が広がるのって素敵ですね〜

【駄菓子屋さんでお買い物】

支援プログラムの中の<社会性・コミュニケーション>を育てる駄菓子屋さんでお買い物は

👫子供たちの“困ったあるある“

・公共の場で😢気持ちが高揚しやすい

・順番を待つ

様々なちょっと困ったが繰り返し体験する事で気にならなくなってきます。

お店は大声を出したり走り回ったりする事がNGとされている公共の場です。

子供たちにとって公共の場で静かにしなければならない事はとても緊張感があります。でも自分が大好きなお菓子が待っていると思えるとちょっと頑張れます✨

その“ちょっと頑張れる“がとても大切🥰

毎日の“ちょっと“の積み重ねが自信にも繋がっていきます😆

自分で選ぶ🥰楽しさ✨

どんなお菓子があるのかワクワク😆✨

素敵な体験ができる駄菓子屋さんなのです。

スタッフもまた新しい発見ができる場😆

普段デイで出す🍪おやつには無い発見があるので

『○○君あれが好きだから毎回同じものを買っているんだな〜』

『○○ちゃんはあの色のお菓子を多く選んでいる』等

お子様が自分で選ぶからこその発見が日々の療育に繋がっていきます。

名古屋市瑞穂区井の元町

いのもとランド 本店

⭐︎瑞穂区、緑区、南区、天白区など名古屋市在住のお子様にご利用いただいています。

⭐︎お気軽にお問い合わせください!

2025.02.14

音楽リトミック&鶴舞中央図書館へ行こう

みなさん、こんにちは♪

いのもとランド本店です😆

2月に入り雪も降ったり寒さが厳しいですね!

今週も、寒さを吹き飛ばす元気な子どもたちの様子をお伝えします!!!

先週の取り組みは

★ 音楽🎵リトミック

★ 鶴舞図書館へ行こう

でした😊

【音楽リトミック】

支援プログラムの中の<運動・感覚>を育てる今回の音楽リトミックは

『音楽に合わせて目や全身の感覚を刺激しバランスを整えていこう🤗✨』を目的としています。

先週の感覚統合遊びでは

“慎重に!!”がとても大切でしたが、音楽リトミックは耳で聞いた音楽やリズムに合わせての“合わせて!!“がとても大切🥰

リズムに合わせようとすることで“聞く!!”に全集中🌟

👫子供たちの“困ったあるある“

・集中力がない😢気が散りやすい

・体のバランスが悪く転びやすい

様々なちょっと困ったが上達と共に気にならなくなってきます。

子供たちは講師の先生が大好き

先生の周りにくっついて大好きな先生と大好きな歌を歌ったりリズム遊びをして楽しんでいます。

最近は“ドラえもんの歌”を皆んなで大合唱するのがお気に入りです🥰

【鶴舞図書館へ行こう】

支援プログラムの中の<認知・行動・生活>を育てる図書館へ行こうは

👫子供たちの“困ったあるある“

・公共の場で😢気持ちが高揚しやすい

・読書や室内遊びが苦手

様々なちょっと困ったが上達と共に気にならなくなってきます。

本店では日常的に絵本の読み聞かせを行っており😃静かに皆んなで過ごせる時間・イメージを膨らませて共有して楽しく過ごしています。

特に図書館は大声を出したり走り回ったりする事がNGとされている公共の場です。

子供たちにとって公共の場で静かにしなければならない事はとても緊張感があります。でも自分が大好きな本が待っていると思えるとちょっと頑張れます✨

その“ちょっと頑張れる“がとても大切🥰

毎日の“ちょっと“の積み重ねが自信にも繋がっていきます😆

自分で選ぶ🥰楽しさ✨

どんな本があるのかワクワク😆✨

素敵な体験ができる図書館なのでした

名古屋市瑞穂区井の元町

いのもとランド 本店

⭐︎瑞穂区、緑区、南区、天白区など名古屋市在住のお子様にご利用いただいています。

⭐︎お気軽にお問い合わせください!

2025.02.07

感覚統合遊び&ランチクッキング恵方巻きと鬼よけ汁

 みなさん、こんにちは♪

いのもとランド本店です😆

年明けからあっという間に2月ですね!

今週も、寒さを吹き飛ばす元気な子どもたちの様子をお伝えします!!!

先週の取り組みは

★ 感覚統合遊び

★ ランチクッキング・恵方巻きと鬼よけ汁

でした😊

【感覚統合遊び】

支援プログラムの中の<運動・感覚>を育てる今回の感覚統合遊びは

『目や全身の感覚を刺激しバランスを整えていこう🤗✨』を目的として

みんな大好き💕スパイダーマンを行いました。

紐を蜘蛛の巣のように張り巡らせた中を🏃‍♂️‍➡️潜ったり🦶またいだり😆

紐に付いている鈴を鳴らさないように慎重に体を動かしながら進んでいきます。

この

“慎重に!!”

がとても大切✨

指先・足先体の隅々に自分の意識を向ける事で、自分の体の位置を認識でき

👫子供たちの“困ったあるある“

・よく手や足をぶつける😢

・ボールキャッチ🏀が上手く出来ない

様々なちょっと困ったが上達と共に気にならなくなってきます。

もちろん子供たちは夢中になって楽しいから何度も何度も繰り返し挑戦します。

それは順番があるけれど待っていると楽しい事が出来る事、お友達の“出来た🌟“を共有できる事等とにかくウキウキ😆ワクワクが止まらない楽しい遊びだという事がもう1回またもう1回と心が動くからでしょうね。

【ランチクッキング・恵方巻きと鬼よけ汁】

支援プログラムの中の<健康・生活>を育てる今回のクッキングは節分にちなんで恵方巻きと鬼よけ汁 を作りました。

お米や野菜を触る・洗ったり材料を切ったり・調理する事は、お家で見た事がある・経験した事がある😃と様々な情報が頭の中を駆け巡ります。

その情報が

<ご家庭での体験🟰いのもとランドでの体験>

と頭の中で繋がっていきます。

この一連の繋がりを作る事が支援でとても大切✨

学校や幼稚園・保育園での体験・キャンプ等様々な場面での体験が繋がっていく事でお子様の世界が広がり自信にも繋がっていきます😆

皆んなで役割を分担し力を合わせて作り上げる。

そして美味しく食べる🥰

心も体も大満足⭐️

😋ごちそうさまでした〜

名古屋市瑞穂区井の元町

いのもとランド 本店

⭐︎瑞穂区、緑区、南区、天白区など名古屋市在住のお子様にご利用いただいています。

⭐︎お気軽にお問い合わせください!

2025.01.30

PCに触れてみよう&公園清掃

みなさん、こんにちは♪

いのもとランド本店です😆

いつの間にか1月も終わりですね!

今週も、寒さを吹き飛ばす元気な子どもたちの様子をお伝えします!!!

先週の取り組みは

★PCに触れてみよう

★公園清掃

でした😊

【PCに触れてみよう】

今週もパソコンの取り組みを行いました💻

今回は「お正月」について調べました!お正月に食べるものや、今年の干支など、関連する中で興味がある事柄をそれぞれが深く調べています🔍

文字を読むのが苦手な子は動画を見て学習するなど、それぞれのペースややり方で学びを深めています✨

学習タイムが終わったら、次は大好きなゲームの時間です🎮

インターネット上の無料ゲームを使って、お互いにお気に入りのゲームを共有したり、競い合ったりしながら、楽しく遊んでいます!

タイピングの練習やインターネットリテラシーに関する学習も兼ねながら、楽しく活動できています😆

【公園清掃】

いつも遊んでいる公園でごみ拾いをする取り組みです🗑️

今回はごみを○個集めてきてね!と伝えると、みんな競うように走り出してたくさんごみを拾ってきてくれました😆

大事な公園を自分たちできれいにできると、とても気持ちが良いですね⭐️

ごみ拾いが終わったあとはみんなで鬼ごっこをしたり、木の実を拾ったりなど、寒さも忘れて楽しく遊びました!

名古屋市瑞穂区井の元町

いのもとランド 本店

⭐︎瑞穂区、緑区、南区、天白区など名古屋市在住のお子様にご利用いただいています。

⭐︎お気軽にお問い合わせください!

#放課後等デイサービス

#放デイ

#児童発達支援

#療育

#愛知県

#名古屋市

#瑞穂区

#自閉症

#ADHD

#アスペルガー

#自閉スペクトラム

#ダウン症

2025.01.24

カラオケに行こう&書道教室

 みなさん、こんにちは♪

いのもとランド本店です😆

少しずつ過ごしやすい寒さになってきましたね!

いのもとランドでは、今週も元気な子どもたちの様子をお伝えします!!!

先週の取り組みは

★カラオケに行こう

★書道教室

でした😊

【カラオケに行こう】

恒例の大人気取り組み、カラオケです🎤

子どもたちが大好きなあのアニメソングや、得意な童謡など、自分で選曲して歌います😆

歌うのが苦手な子も映像や音を楽しみながら、少しずつチャレンジしています!

歌う順番を守ったり、1人で歌いたいお友だちへ配慮したり、といったルールやマナーを学びながら、それぞれのペースで楽しんでいます✨

【書道教室】

こちらも大人気の取り組み、書道教室です✍️

今回も講師の先生にお越しいただきました!

初めて書道を体験する子も、先生に優しく教えてもらいながら、まずは楽しく自由に書いてみることから始めます😊

何度も取り組みに参加する中で、上達していく楽しさに気づいていく子どもたちもいます✨

お手本を見ながら上手に書くだけでなく、漫画やアニメに登場する難しい漢字も、上手にカッコよく書くことができました⭐️

名古屋市瑞穂区井の元町

いのもとランド 本店

⭐︎瑞穂区、緑区、南区、天白区など名古屋市在住のお子様にご利用いただいています。

⭐︎お気軽にお問い合わせください!

#放課後等デイサービス

#放デイ

#児童発達支援

#療育

#愛知県

#名古屋市

#瑞穂区

#自閉症

#ADHD

#アスペルガー

#自閉スペクトラム

#ダウン症

ページの先頭へ戻る